臨床試験とは

臨床試験では、健康なボランティアや特定の病気や病状を抱えている方を対象として、新たな治療法の可能性を研究します。これらの治療法は、研究機関や動物実験で特定の疾患に対して既にいくつかの肯定的な効果が得られているものです。臨床試験は、医薬品開発プロセスにおける次の段階であり、その治療法が人間に対して全般的に安全かつ有効であるかどうかを確認するために行われます。

臨床開発における各段階(相)

新たな治療法の開発は多くの研究を必要とします。臨床試験は、「相」と呼ばれる複数の段階で実施されます。それぞれの相には、治療法や薬品の効能、最適な用量、起こりうる副作用を調べるなど、具体的な目標があります。

前臨床

被検者を対象とした臨床試験が実施可能になる前に、研究者は研究所で新しい治療法の研究を行います。これを「前臨床開発」と呼びます。研究者は十分な情報が揃うと、保健当局および倫理委員会と呼ばれる独立組織に対して、臨床試験実施の承認を求めます。

I相

第I相試験では、通常、ヒトに対して初めて新しい治療法の研究が行われます。一般的にこれらの研究は少人数の健常者に対して実施され、薬品がどのように吸収され、代謝され、体外に排泄されるかなど、薬品に対する人体の反応を把握します。

II相

第I相試験が無事に完了した後、少し人数を増やして第2相試験を実施し、開発された新しい治療法の対象である疾患や病状を抱える方にその治療法が有効かどうかを調べます。これらの臨床試験では、その治療法を使用する際の人体への副作用についても継続して調べます。

III相

第3相試験は、開発された新しい治療法の対象である疾患や病状を抱える方にその治療法が有効であることを確認するために実施します。その目的は、新しい治療法の作用を、現在その疾患に用いられている標準治療や「プラセボ」と比較して確認することです。「プラセボ」とは本物の薬剤に似ていますが、実際の効能はないもののことです。これらの臨床試験では、その治療法を使用する際の人体への副作用についても継続して調べます。通常、これらの臨床試験の結果から、添付文書に記載される情報が得られます。

IV相

第4相試験は、すべての人に対してある治療法の使用が承認された後で実施されます。これらの臨床試験は何年もかけて行われます。その目的は、毎日の生活の中でその治療法を続けた場合にどのような影響があるかを把握することです。これらの臨床試験は、「観察」研究である場合があります。観察研究の被検者には、治療法は通常の方法で処方されます。研究者が被検者を治療法に割り当てることはありません。

よくあるご質問

バイエルの臨床試験への参加

バイエルの臨床試験では、新しい治療法の安全性や、疾患/病状がある患者さんに対する効果について研究します。治療は薬剤や医療機器の場合もあれば、既存治療の新しい使用方法の場合もあります。臨床試験への参加は自由意志です。

ご自分に適したバイエルの臨床試験を探してみてください。